2023/ 9/ 5 
 ※人工産卵河川整備について

開催日  9月24日(日)
時間  am 9:00~
集合場所  本流 大えん堤付近の駐車場


毎年行っております人工産卵河川整備ですが
今年も開催いたします。
ご協力いただける方は上記詳細にて
個々にお集まりいただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルスは終息しておりませんので
各自 感染防止対策
十分に徹底していただきますようよろしくお願いいたします。

付随して
感染防止の意味もあり
スコップ・バケツ・手袋等の道具を
各自でご持参
いただけると助かります。

作業場所が本流対岸のため
最低でも長靴 出来ればウエーダー
ご参加ください。

皆様のご参加をお待ち申し上げます


過去の作業風景



お問合せ先は

ご連絡先(←コチラをクリック)

までお願いいたします。


※人数把握のため出来ましたら
上記アドレスまで事前に
ご連絡いただけると助かります。
 
 
2023/ 9/ 4
※預かり物について 
9月3日(日)正午ごろ
石徹白川本流で釣りをされていた男性を 峠川沿いのその方の車まで
ご自分の車で送り届けられた地元住民の方がおみえです。
その際 車内に右画像のハットをお忘れになったと連絡がありました。

今シーズン中は漁協でお預かりしておりますので
お心当たりのある方は
「お問い合わせ&アクセスマップ」
(←クリックで移動できます)
内の連絡先までご連絡をお願いいたします。
 
 
2023/ 9/ 3
 ※フィッシュパス導入について

FISHPASSで遊漁券のご購入が9/1より可能となりました。
ご購入はトップページ上部の「遊漁証取扱所と宿泊施設」から可能です。
・・・・・・・・・・・(↑クリックで移動できます)

アプリからご購入いただくと怪我などの事故に対応する保険が適用されます。
また 電波の届かない圏外でも アプリでご購入の方は遊漁証としての証明となります。
石徹白漁協管轄内では圏外が多いためスマホをお持ちの方は
アプリからのご購入を推奨いたします。

WEBからご購入の方はプリントアウトしてご携行願います。

 
 
2023/ 8/30
 ※フィッシュパス導入について

石徹白漁協でもフィッシュパスで遊漁券のご購入が
9月1日(金)より可能となります。

詳細事項が決定いたしましたら
順次UP致しますので
よろしくお願いいたします。
 
 
2023/ 8/28
 ※河川状況のお知らせ
このところ ほぼ毎日午後から雷雨があります。
上流域で降らないためか?
河川水位はそれほど増水致しません。

渓流釣りも後一ヶ月ほどとなりました。

怪我や事故等には十分ご注意いただき
遊漁をお楽しみください。

8/28現在 峠川

8/28現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 7/28
※河川状況のお知らせ 
このところ 雷雨はありますが
まとまった降水量にはならず渇水が続いてます。

局地的な豪雨のところも多々ありますので
遊漁の際には十分にご注意ください。

気温もかなり高くなっておりますので
熱中症等にも十分にご注意ください。

7/27現在 峠川

7/27現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 7/ 5
 ※鮎の友釣り解禁についてのお知らせ

鮎の友釣りが
7月8日(土)に解禁いたします。


鮎には適さない低水温河川のため放流量は非常に少なく本格的な友釣りには向いておりません。

そこそこの大きさに育つのは8月中旬ごろからとなります。

また、親鮎(おとり鮎)の取り扱いを漁協では正式に行っていませんので
長良川筋等にてご購入いただきますようよろしくお願いいたします。



シーズンから試験的に鮎のルアー釣りを解禁いたします。

区間は石徹白橋から県境までの区間となります。
(鮎のルアー釣り専用区ではありません。従来通りの鮎の友釣りも可能です。
お間違えの無いようお願い致します。)


石徹白橋より上流部に関しては
鮎のルアー釣りは許可されておりませんのでご注意願います。


友釣りであれ 鮎のルアー釣りであれ お互いに十分な距離を置くなどのルールを守り
誰もが嫌な思いをすることの無いように 十分ご配慮いただきますよう よろしくお願いいたします。

 
 
2023/ 6/28 
 ※河川状況のお知らせ
梅雨がまだまだ続いておりますが
降雨の少ない日が以外と多いです。
局地的な豪雨等は予測できませんので
遊漁の際には水難事故等に十分注意してください。
今後の天気予報では雨マークが
ほぼ毎日出ておりますので
梅雨明け宣言はまだまだ先になりそうです。

日中の気温が高い日も多くあります。
石徹白でも30℃近くになり
蒸し暑い日もありますので
熱中症には十分気を付けて
遊漁をお楽しみください。

6/28現在 峠川

6/28現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 6/ 1 
※漁協からのお願い 
 
石徹白小学校では課外学習でフライフィッシングを行っております。
C&R区間内の向山橋付近で PM 2:00~PM 3:45頃までの約2時間です。
出来ましたらその間 子供たちのために
釣り場を空けていただきますよう ご協力お願いいたします。
開催日には下記左画像のテントをPM 1:00頃に設置します。

6/7(水) 6/28(水) 7/5(水) 9/13(水)を予定しております。

当日の天候や河川状況等によって中止の場合もあります。
(下記 画像のテントが設置されない場合は中止です)

日中 何人もの釣り人が釣った後であったり
一日の中でも条件の悪い時間帯の たった2時間弱にも関わらず
以外と子供たちが魚を釣り上げます。

未来のフライフィッシャーのためにも なにとぞ皆様のご協力をお願いいたします。

 

向山橋上流 左岸
開催日のPM 1:00頃 設置

昨年3年生の女の子が
釣ったアマゴです

昨年4年生の男の子が
釣ったイワナです

実釣風景です
以外とサマになっていますよ
 
2023/ 5/27 
※河川状況のお知らせ 

石徹白川本流も雪代が治まったようです。
ただし 高い山には残雪がまだありますので
気温の上昇した日の夕方などに
水位が上昇する可能性がありますので
ご注意ください。

日曜日(5/28)から雨続きの予報です。
梅雨の走りかも知れませんので
水難事故等には十分ご注意いただき
遊漁をお楽しみください。

5/27現在 峠川

5/27現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 4/24 
※河川状況 道路状況のお知らせ 

河原の残雪はなくなりましたが 気温が低い日がまだまだ続いております。
23日の明け方には0℃まで気温が下がり 水温も10℃程で冷たいです。
降雨後に気温が下がると 道路の凍結が無いとは言えなせんので
お車の運転等には十分ご注意いただきご来遊ください。

白山方面の山々にはまだまだ山雪が見られますので
本流筋は雪代も入りますし 現在高水位気味です。
峠川C&R区間の雪代は治まっておりますので良い状況と言えるでしょう。

部落上下の道路通行止めは4/29日に解除される予定です。
あくまでも予定のため 下記左の画像のようにバリケードが撤去されていない場合は
決して進入しないようによろしくお願いいたします。



4/23現在 下流部福井大野市方面

4/23現在 峠川C&R区間

4/23現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 3/27 
 ※河川状況 道路状況のお知らせ

この所の温かさと 降雨により 河原の残雪もかなりなくなって来ました。
現在は水位が高くなっております。
今後は 気温の上昇とともに雪代が入りますので
十分にご注意いただきますようよろしくお願いいたします。

道路ですが現在も継続して通行止めとなっております。
例年はゴールデンウィーク前頃に解除されておりますが
状況によってはゴールデンウィーク後になることもあります。

画像を見ると雪が無く車が通れそうだ…と思われる方もいますが
落石や崖の崩壊等はこの時期から多く発生します。

部落内から少し離れるだけで携帯電話は圏外となり
連絡すら取ることが出来なくなりますので
通行止めが解除されるまでは決して車で乗り入れることの無いように
ご協力をお願いいたします。


3/27現在 上流部石徹白大杉方面

3/27現在 下流部福井県大野市方面

3/27現在 峠川

3/27現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 3/ 8
※道路状況やトイレ状況等のお知らせ 

桧峠の道路状況です
左と中の画像では日中の気温上昇により
道路脇から雪解け水が流れ出ています。
これが乾かずに朝夕冷え込むと
この部分のみが凍結します。


右画像は雪庇にはまり込んだ状態です。
後ろ側にポッカリ開いている様な部分には雪が無く
そこから一歩踏み出したらこの状態でした。
他のスタッフが通過した後のことでした。
雪の無い部分から想像しただけでは雪の深さが分かりません。
幸い怪我も無く無事でしたが
かなり危険な状態だったことがお分かりいただけると思います。
2月下旬には一人で野伏ケ岳に登山され滑落で命を落とされた方があります。
この場を借りてご冥福をお祈り申し上げますが
つり人の皆様も決して他人事ではないとご理解ください。
河原に雪が残っている間は決して無理な釣行をお控えください。



3/7現在 桧峠道路

3/7現在 桧峠道路
 
3/7 午前中の画像
 
 


 トイレ状況ですが
水道管の凍結が続く恐れがあるため使用禁止となっております。
現時点では3月末日までは使用できない状況です。
これも今後の気象条件が大きく関係致しますのでご理解ください。

河川状況では2/26の画像と比較して
若干残雪が少なくなっていますが
気温の上昇で危険度が増していると思われます。
上記右画像のような雪庇が至る所にあると思ってください。
慣れた方でも危険です。
くれぐれも無理な釣行はお控えください。


旧スキー場トイレ

白山中居神社宮川手前トイレ

3/7現在 峠川

3/7現在 石徹白川本流
 
 
2023/ 2/26
※2023年解禁情報等のお知らせ 

解禁日3月1日(水)となります。

昨年に比べて残雪量は少ない状況ですが危険度は非常に高いと考えてください。
河川の至る所に雪庇(雪がせり出して下が空洞の所)があります。
雪が覆いかぶさって何処に雪庇があるかが分かりません。
気温の上昇にともない雪が緩みはまり込むと抜け出せなくなったり怪我をする恐れがあります。
決して無理な釣行はお控えいただきたいと存じます。

道路に関しても生活道路は除雪されますがそれ以外の場所は除雪できません。
途中の桧峠は勾配が厳しく朝夕の冷え込みによっては凍結が予想されます。

今後の気象条件によりますが(今週から冷え込みが緩む予報も出ています)
河原の雪が無くなるまでご来遊をお控えいただければと存じます。




2/26現在 上流部石徹白大杉方面

2/26現在 下流部福井県大野市方面

2/26現在 峠川

2/26現在 石徹白川本流



水産庁のホームページに
「つり人、住民、漁協でつくる!いつも魚にあえる川づくり~渓流魚の漁場管理~(イワナやヤマメ・アマゴ)」が紹介されております
この中に石徹白川も紹介されておりますのでご覧ください


https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/naisuimeninfo-26.pdf
 



 
水産庁のホームページに昨年発行された
「天然・野生の渓流魚を増やす漁場管理」というものも紹介されております
この中に石徹白川の看板等が採用されておりますのでご覧ください


https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/naisuimeninfo-31.pdf



名城大学 人間工学部 谷口義則教授らによる
 2021年 親魚カウンター設置調査で
イワナの移動状況の結果がまとまりましたのでご覧ください


 2021桂清水結果報告.pdf へのリンク
 
 








2022/12/中旬 
 ※ヤマメの発眼卵放流について

12月中旬 九頭竜川産ヤマメの発眼卵を放流致しました。
石徹白ではヤマメの種苗に関して
九頭竜川産にこだわり放流を行っております。
そのため九頭竜川に回帰して来たサクラマスたちの卵を使用しています。

石徹白地区ではすでにかなりの積雪があり
放流日当日も降雪中の作業となりました。
当日は組合員以外の方にもご参加いただきご協力いただきました。
非常に寒く冷たい中での作業となりまことにありがとうございました。

放流後から本格的な降雪となり発眼卵たちは
春までこの雪に守られて無事に育つことと思われます。


 
 
2022/ 9/30 
 ※シーズン終了のご挨拶
 
今シーズンの渓流釣りが終了いたしました。

今年も 新型コロナウイルスに翻弄された一年となりました。
これで三年続きましたが 来年こそは誰もが心行くまで
楽しんで釣りが出来ることを心から願っております。

そのためにも
まずは新型コロナウイルスを鎮静することが先決です。
皆でカンパリましょう

 
2022/ 9/ 4 
 ※人工産卵河川整備について

開催日  9月25日(日)
時間  am 9:00~
集合場所  本流 大えん堤付近の駐車場


毎年行っております人工産卵河川整備ですが
今年も開催いたします。
ご協力いただける方は上記詳細にて
個々にお集まりいただきますようお願いいたします。

各自 新型コロナウイルス感染防止対策
十分に徹底していただきますようよろしくお願いいたします。

付随して
新型コロナウイルス感染防止の意味もあり
スコップ・バケツ・手袋等の道具を
各自でご持参
いただけると助かります。

作業場所が本流対岸のため
最低でも長靴 出来ればウエーダー
ご参加ください。

皆様のご参加をお待ち申し上げます。


過去の作業風景



お問合せ先

漁協アドレス

までお願いいたします。


※人数把握のため出来ましたら
上記アドレスまでご連絡いただけると
助かります。
 
 
2022/ 8/29
※河川状況等のお知らせ

今年度も余すところ1ヶ月ほどとなりました。
8月は天気が安定すると思われましたが
思いのほか降雨にみまわれた日が多くありました。

9月は台風シーズンとなりますので
ご来遊の場合には天気予報等をご確認いただき
水難事故等に十分注意をして
無理のない釣行をお願いいたします。



今だ第7波の新型コロナウイルスは
終息の兆しが見えない状況です。
感染予防対策を十分に行い
ご来遊いただきますよう
よろしくお願いいたします。

8/28現在 峠川
(夕方の画像)

8/28現在 石徹白川本流
(夕方の画像)
 
 
2022/ 8/26 
 ※水難事故にご注意ください
 
石徹白漁協管内で釣り人の水難事故が発生いたしました。

8/25に70歳代男性の釣り人が溺死で発見されました。
渓流釣りに限ったことではありませんが
河川に関わるレジャーでは常に危険が伴います。
遊漁におかれましてはくれぐれも
ご注意いただきますよう よろしくお願い致します。

また、昨今では渓流釣りにおいても
身を守るアイテムとして
ライフジャケットの着用が推奨されております。

この日は長良川でも釣り人がお亡くなりになっております。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 
2022/ 8/12
※通行止め期間延長に関してのお知らせ   
 
6/30にご案内いたしました
上流部の(石徹白大杉方面)通行止め期間が延長されました。
現時点での通行止め予定期間は
8/31までです。
なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

お盆休み期間の
8/13~8/16に関しましては
工事を行いませんので
通行可能です。

 
2022/ 7/31 
※河川状況のお知らせ 
河川状況

梅雨明け宣言後に長雨が続きましたが
このところは天候も安定してきたようです。
日中の気温はかなり高くなりますので
熱中症対策は十分に行ってください。

全国的に第7波の新型コロナが
急拡大しております。
感染予防対策にも心がけて
遊漁をお楽しみいただきますよう
よろしくお願いいたします。


7/31現在 峠川
(夕方の画像)

7/31現在 石徹白川本流
(夕方の画像)
 
 
2022/ 7/13 
 ※鮎の友釣り解禁についてのお知らせ
 
鮎の友釣り解禁のお知らせが大変遅くなりましたが
7月9日(土)より解禁いたしました。
(例年7月第二土曜日です)

鮎には適さない低水温河川のため放流量は非常に少なく
本格的な友釣りには向いておりません。

そこそこの大きさに育つのは8月中旬ごろからとなります。

また、親鮎(おとり鮎)の取り扱いを
漁協では正式に行っていませんので
長良川筋等にてご購入いただきますよう
よろしくお願いいたします。


 
 
2022/ 6/30 
※河川状況と通行止めに関してのお知らせ  

河川状況

今年の梅雨は全国的にも最短で
東海地方でも梅雨明け宣言が出されました。
このところ降雨もなく
減水気味で推移しております。
朝夕は過ごしやすい日でも
日中の気温は高くなり
汗ばむ日が続いております。
熱中症等には十分ご注意ください。

6/29現在 峠川

6/29現在 石徹白川本流

通行止めに関して


5/31から6/30の通行止めは工事が終了しました。
上記と同じ上流部(石徹白大杉方面)ですが
大えん堤の少し上流部で
のり面工事が行われます。
期間は
7/19(火)から8/12(金)ごろ
までとなっております。
期間中の天候等により延長の可能性もあります。
現地の案内看板にしたがっていただきますよう
ご協力をお願い致します。
現在
日曜・祝日は通行可とのことです。


詳細につきましては下記請負業者までご確認願います。

(有)石徹白土建
☎ 0575-86-3020
営業日 月~金(
土日休業)
時  間 8:00~17:00    
.

のり面吹付工事予定箇所
 
 
2022/ 6/17
 ※通行止めに関してのお知らせ 

上流部(石徹白大杉方面)の通行止め(5/31から6/30)に関して

6/18
19土日ですが通行可能です。
大がかりな工事は終了するそうですが
6/20以降の状況は請負業者までご確認下さい。

連絡先詳細は下記(5/21)をご覧ください。
 
 
2022/ 6/11
※通行止めに関してのお知らせ 

上流部(石徹白大杉方面)の通行止め(5/31から6/30)に関して

本格的な工事が
6/13(月)から始まり終日通行止めとなります。
工事の進行状況や天候によっては
土日通行可能な日もありそうです。
詳しくは土日前の金曜日 営業時間内に
請負業者までご確認下さい。

連絡先詳細は下記(5/21)をご覧ください。
 
 
2022/ 5/29 
※河川状況と通行止めの お知らせ 
河川状況

峠川では雪代が治まりました。
部落内から見える山肌にはまだ残雪が見られますが
本流筋は以外と雪代が入りません。
ただし 山に雪が残っているということは
完全には雪代が治まったとは言えません。
本流筋の水温は若干低めだと思います。

日中の高気温や天候に十分注意いただき
遊漁をお楽しみいただきますようお願いいたします。

5/29現在 峠川


5/29現在 石徹白川本流

通行止めのお知らせ

先のご案内で
石徹白川上流部(石徹白大杉方面)の通行止めが
5/31(火)からと変更になりました。
なにとぞご協力のほどよろしくお願いいたします。


白山中居神社鳥居下(向かって左)の
公衆トイレ付近に設置してあります
 
 
2022/ 5/21 
 ※通行止めと拾得物の お知らせ
 
※通行止めのお知らせ

石徹白川上流部
(石徹白大杉方面)の
大えん堤手前からその上流部の区間が
5月30日(月)から6月30日(木)までの約1ヶ月間
道路工事のため
白山中居神社付近から上流部が通行止めとなります。
釣り人の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが
なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

工事箇所によっては
通行止めが解除される日もあるそうです。
詳細につきましては下記請負業者までご確認願います。

(有)石徹白土建
☎ 0575-86-3020
営業日 月~金(
土日休業)
時  間 8:00~17:00    
.



※拾得物のお知らせ

釣り人の物とは特定できない落し物です。
腕にはめる健康管理ができる電子機器
(スマートウォッチとかスマートバンドと呼ばれる物です)
5/18に漁協に届きましたが
5/23 郡上警察署に提出いたしましたので
お心当たりのある方は
郡上警察署までお問い合わせ下さい。

☎ 0575-67-0110


 
2022/ 5/15
 ※通行止め解除と お知らせ
 
通行止め解除

今回もご案内が前後いたしまして誠に申し訳ございません。
冬季通行止めでした
上流部(石徹白大杉方面)の通行止めが解除されました

通行止めは解除されましたが落石等の危険はまだありますので
特に上流部や支流等に入渓される場合は
お車の運転には十分ご注意ください。




お知らせ

このところ
魚の内臓が捨てられていることが多く見受けられます
県道わきの水が流れている場所であったり
河川内の一目につく場所であったり…

ゴミを捨てていることと変わりがありません。
他の方に嫌な思いをさせることはもとより
獣等が寄り付きやすくなることも考えられますので
釣り人の皆様には
モラルのある行動をお願いいたします。


 
2022/05/11 
※一部通行止め解除のお知らせ 


ご案内が前後いたしましてまことに申し訳ございません。
冬季通行止めでした
下流部(福井県方面)の通行止めが解除されております

上流部(石徹白大杉方面)は現時点ではまだ解除されておりません
解除の情報がまだ漁協に届いておりませんので
通行止めの看板が設置してある場合は
無断で車の進入は絶対しないでください

崩落等の危険性が非常に高い状態です。

詳細等をご確認されたい場合は
道路管理者である郡上市役所白鳥振興事務所まで
お問い合わせ下さい。
電話 0575-82-3111
 
 
2022/ 4/25 
 ※河川状況 道路状況 等のお知らせ
河川状況

河原の雪は無くなりました。
これから良いシーズンに入ると思われますが
例年と比べて降雪量が多かったため
現在
峠川でも雪代が入る状況です。

石徹白川本流も雪代が入ります
特に
日中気温が上昇する日
かなり増水して来ますので
対岸に渡ったり 立ちこんでの釣には
十分ご注意願います。




4/25現在 峠川

4/25現在 石徹白川本流
道路状況

例年ならばゴールデンウィーク前に
上流部および下流部ともに
通行止めが解除されますが
今年は落石等の危険が高いため
通行止め解除の予定が
郡上土木事務所から入っておりません。

過去には
ゴールデンウィーク明けに
通行止めが解除
されたこともありましたので
ご注意願います。

特にバリケード等が設置してある場合は
勝手に進入しないでください。
今年は
特に落石の危険があります。

上流部(石徹白大杉方面)

下流部(福井県方面)
 
 
2022/ 3/31
 ※河川状況 道路状況 等のお知らせ
河川状況

今シーズンは非常に降雪量が多く
河川には
例年以上の雪が残っています。
このところ気温が上昇し
水位も上昇気味です。
河原への入渓ポイントはほとんどなく
雪も気温の上昇とともに軟らかくなり
遡行は非常に困難な状況です。
くれぐれも
無理な遊漁はお控えください。

3/30現在 峠川

3/30現在 石徹白川本流
道路状況

桧峠の道路に雪はほとんどなくなりましたが
道路脇にはまだまだ残雪があり溶けだした水が
朝夕の冷え込みによっては
凍結する可能性があります。
お車の運転には十分ご注意願います。

上流部方面および下流部方面ともに
除雪がされていない状況で
通行不可となっております。

上流部(石徹白大杉方面)

下流部(福井県方面)
 
 
2022/ 2/26 
  ※2022年解禁情報等のお知らせ

2022年の渓流釣りが3月1日()から解禁いたします。

今シーズンは非常に積雪量が多く河川に近づくこともままなりません。
除雪作業は行われておりますが今後の降雪によっては
釣り人用の駐車スペースまで手がまわらず
せっかく起こし頂いても
車が止められない可能性があります。

無理な釣行はお控えいただくことをお願いします。


現在桧峠頂上付近道路脇には
3mを越えた積雪があり近くのスキー場で
2/26現在 白鳥高原
410cmウイングヒルズ285cmとなっております。





 
桧峠頂上付近道路

上流部(石徹白大杉方面)

下流部(福井県方面)

峠川

石徹白川本流