タイトル画像ホームへ戻る
石徹白の渓魚ギャラリーリンクサイト・マップ電子メール
 
*石徹白川支流峠川(C&R区間)での水生昆虫ハッチチャート*
     
 
  ☆キャッチ&リリース区間はもとより、他の石徹白川流域においても豊富な水生昆虫が放流に頼らない渓魚の成育(再生産)を支えています。水生昆虫を育む石徹白の流れは、渓魚の楽園となっているのかもしれません。それだけに石徹白の渓魚は、水面、水中を問わず、流れてくる“餌”に対して確かな“眼力”を持っているようです。以下の“ハッチチャート”と“水生昆虫一覧”を合わせて、クレーバーな溪魚たちに備える“ヒント”としてお役立てください。  
     
▲キャッチ&リリース区間
チャートの見方:ハッチ(羽化)が予想される時期は背景を[■■■■■■]で、予想されない時期はグレーもしくは無地(白)で表示。ハッチのピークが予想される時期はで示してあります。1ヶ月を前半と後半に分けて表示しました。ハッチ時期は種々の環境変化によって変動することが予想されますので、プラスマイナス半月程度の誤差を見込んでください。
 
 
石徹白の水生昆虫ハッチチャート
 
種名
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
体長
体色
羽化形態
カゲロウ(メイフライ)
オオマダラカゲロウ
 
               
16
水面/水中
キタマダラカゲロウ
       
           
13
 
水面
シリナガマダラカゲロウ
     
11
  水面
チェルノバマダラカゲロウ
     
                 
11
  水面
フタマタマダラカゲロウ
             
         
14
 
水面
ホソバマダラカゲロウ
       
             
10
 
水面
ミツトゲマダラカゲロウ
           
           
13
 
水面/水中
コウノマダラカゲロウ
         
           
13
 
水面/水中
ヨシノマダラカゲロウ
               
   
11
 
水面
フタスジモンカゲロウ
               
20
//
水面/陸上
モンカゲロウ
       
               
30
//
水面
シロハラコカゲロウ
   
               
8
 
水面
ヒメウスバコカゲロウ
       
       
7
 
水面
フタバコカゲロウ
     
               
6
 
水中
トビイロコカゲロウ
   
           
4.5
 
水面
ナミトビイロカゲロウ
       
           
7
 
水面
ウエノヒラタカゲロウ
         
       
14
 
水中
エルモンヒラタカゲロウ
       
           
12
水中
キイロヒラタカゲロウ
         
               
11
 
水中
ナミヒラタカゲロウ
 
                     
14
 
水中
ヒメフタオカゲロウ
       
             
13
 
陸上
マエグロヒメフタオカゲロウ
   
                   
12
 
陸上
 
※体長(単位:mm)は翅を含まない体の長さ、体色はあくまでも目安として記載してあります。
亜成虫(ダン)の体長、体色を表します。雌雄の違いで体色が変化する場合は区別しました。
   
 
種名
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
体長
体色
羽化形態
カワゲラ(ストーンフライ)
クロノギカワゲラ
           
     
10
 
陸上
ミヤマノギカワゲラ
       
             
15
 
陸上
ヒロバネアミメカワゲラ
       
           
25
 
陸上
フタスジクサカワゲラ
     
               
13
  陸上
コグサヒメカワゲラ属
     
                 
10
 
陸上
アミメカワゲラ科
           
10~20
 
陸上
オオヤマカワゲラ
         
           
30
 
陸上
ヤマトカワゲラ
           
   
17
 
陸上
オナシカワゲラ属
   
                   
8
 
水面/陸上
セスジミドリカワゲラ
       
             
8
  陸上
クロカワゲラ
                         
8
 
陸上
   
※体長(単位:mm)は翅を含まない体の長さ、体色はあくまでも目安として記載してあります。
成虫(アダルト)の体長、体色を表します。[カワゲラ目、トビケラ目、その他も同様。]
                                   
 
種名
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
体長
体色
羽化形態
トビケラ(カディス)
ナガレトビケラ属
     
   
 
12
 
陸上
ギフシマトビケラ
   
15
 
水面
ミヤマシマトビケラ
   
15
 
水面
ヒゲナガカワトビケラ
     
         
20
 
水面
クロツツトビケラ
   
                   
7
 
水面
マルツツトビケラ
   
           
4.5
 
水面
   
※体長(単位:mm)は翅を含まない体の長さ、体色はあくまでも目安として記載してあります。
                                     
 
種名
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
体長
体色
羽化形態
その他
ヘビトンボ
           
   
45
 
陸上
ユスリカ科
3~12
 
水面
ウスバガガンボ
 
               
7
 
水中
   
※体長(単位:mm)は翅を含まない体の長さ、体色はあくまでも目安として記載してあります。
                       
    ★このチャートは石徹白を訪れる釣り人の方々に少しでも参考にしていただければと作成しました。ただし、石徹白本支流で成育する全ての水生昆虫の羽化(ハッチ)状況を網羅したものではありません。ごく一部の代表的と考えられる種(“種”が特定できない場合は“属”)に限定して作成してありますが、まだまだ理想形には程遠いものだと思います。より分かり易く、役に立つチャートにしていくため、石徹白を訪れる釣り人の方々のご協力が必要です。石徹白で見つけ撮影した水生昆虫の写真、その他のデータ、本チャートへのご意見などございましたら、是非メールでお知らせください。  
 
☆本リストは 愛知工業大学工学部・都市環境学科・建築環境学専攻
河川・環境研究室 内田臣一准教授のご指導、ご協力で作成しました。
著作権